このサイトにはPRが含まれています
トップ > 働き方 > 【看護師】ブランクナースにおすすめ!透析室に転職したい看護師の11の質問

【看護師】ブランクナースにおすすめ!透析室に転職したい看護師の11の質問

まず、透析室の勤務状況を知りたいのですが、残業は多いですか?

日中の透析と、夜間の透析とありますが、日中の透析担当なら大体時間通りに帰れます。

夜間の透析に関しては遅出や夜勤で業務を引き継ぐケースが多いですが、交代制勤務が構築されてない施設や人員が間に合ってない施設だと残業して対応しなければならないので、面接時に確認しておく必要があります。

日勤のみでも給与条件が良いのが透析室だと聞いているのですが、実際に透析室はお給料は良いですか?

月給の平均としては約26万円です。

看護師の平均月収が夜勤を含めて約30万円なので、日勤のみでこの価格ですから、看護師の中では高額です。

透析は看護学校では教えていない専門の機械操作や知識を必要とするため、特殊性が強いですし、近年は糖尿病から
悪化して利用する患者さんも増えてきているため、給与は高いです。

勤務先によっては、総合病院や大学病院の透析室でも特殊業務手当が付きます。

特殊業務ということで、仕事内容が難しいイメージがあり不安ですがどうですか?

透析はシャントへの点滴針留置業務が必須ですが、注射や点滴の穿刺ができれば問題ないです。

ただし、通常の血管へ留置するのと違い、シャントへの留置ですから、慣れるまでは少し戸惑うこともあります。

あとは、透析機械に触ったり設定することが必要なので、ME機器が苦手なら臨床工学技士に教えてもらい、実際に経験する中で慣れていきましょう。

慣れていけば仕事をこなすのも楽になっていくようですが、慣れていくことでの悩みもありますか?

業務の幅がないので、同じことの繰り返しでマンネリ化してきます。

どんどん違うことにチャレンジしたい人だと物足りなくなり、他の科に転職したくなる方もいます。

あとは、透析歴が5年以上のような経過が長い人が多いので、先が見えない状況で、不安に苛まれ神経質になっている人も見受けられます。中にはスタッフに厳しい言葉を浴びせる方もいらっしゃるので、特にコミュニケーションで気を遣います。

最初のうち、患者さんとの関わりが大変そうですが、いかがですか?

最初は特に大変です。

透析の患者さんは見慣れないスタッフがいると、処置を拒否したり、心無い一言を発したりするので、
落ち込むこともあります。根気よく関わっていくしかないです。

あとは、医師との関わりも不安です。どんな場面で関わってきますか?

医師は透析中の患者さんの診察や検査所見を確認し、指示を出します。

看護師は指示受け作業が中心になるので、処置の介助をするような直接的な関わりを持つことは少ないです。
ただし、患者さんの状態に変化があったときは医師へ報告しますし、救急対応が必要なときは共に処置を行うことになります。

私はこれまでに急変対応をした経験がなく、不安があります。透析中に患者さんの容態が急変することはありますか?

あります。
ただ、割合は少ないです。

透析をする患者さんは腎機能が悪いため、基礎疾患に糖尿病がある方がいらっしゃいます。その場合、動脈硬化が進んでおり、心筋梗塞や脳梗塞が起こりやすいので、バイタルの変化や状態変化に気を配らなければいけません。

透析中は、電解質バランスが崩れやすく水分調整ができなくなります。
患者さんの変化に早く気づいて迅速に対応できるように研修で救急対応の知識や技術を身につけておく必要があります。

時間外の研修参加は厳しいのですが、私みたいな環境でも研修に参加したり勉強する機会は与えられますか?

時間内での機会は十分あります。

最近は、看護師の自己研鑽、キャリアアップに協力的な病院も増えてますし、透析センターも同様です。

人員に余裕があれば、通常の日勤の際に出張や有給という扱いにしてもらい、院外研修やセミナーに行くことができます。透析ナースにおすすめのセミナー案内が定期的に来るので、興味のあるものに参加している看護師が多いです。

急なお休みすることもあるのですが、有給消化はしやすいですか?

その病院、透析室の状況によって違います。

転職時に年間休日数や有給消化実績を確認しておくと良いでしょう。
透析の場合、ある程度、その日の患者さんの利用人数が決まっているので、事前に上司と相談し希望を出しておくことが大切です。

透析室の看護師の年齢層はどうですか?ベテランの方が多いと、休みも取りづらく不安です。

年齢層は30代~40代が多いです。

透析室は新卒で入ってくる看護師はほとんどいません。
看護師経験の長い、ママさんナースが大勢いるので、休みの理解は得られやすいです。

先輩ナースからの指導体制はどうですか?

総合病院や大学病院だと、クリニカルラダーを導入し、病院全体で一貫した教育体制がとられています。

透析専門の病院のような小規模な病院なら、一人のナースが一貫して指導するプリセプターシップを採用しているところが多いです。全員が日勤のみだと、同じ看護師が指導に入りやすいので、病棟より統一した指導がされやすいです。